2024.04.18
お風呂(浴室)リフォームで利用できる補助金とは?注意点や補助金以外で費用を抑える方法も解説
お風呂のリフォームを考えている方にとって、費用は大きな悩みですよね。しかし、国や地方自治体から提供される補助金を活用することで、その負担を軽減できる可能性があります。
この記事では、お風呂リフォームにおける補助金の種類や申請方法、さらには費用を抑えるためのコツを詳しく解説します。補助金の利用は、リフォーム計画をより実現可能なものに変える鍵となり得ます。
お風呂(浴室)リフォームで利用できる4つの補助金
お風呂(浴室)のリフォームを検討している方にとって、費用面でのサポートは大きな助けになります。
幸い、国や地方自治体、特定の事業を通じて、様々な補助金や助成金が用意されています。ここでは、お風呂リフォームに活用できる4つの補助金について解説します。
介護保険
補助金額
介護保険による補助金は、リフォーム費用の90%を上限として支給されます。ただし、最大で18万円までとなっています。この補助金は、工事が完了した後に償還払いの形で支給されることが一般的です。
要介護度が上がったり、住居を変更した場合には、再度補助金が受けられる可能性があります。介護保険の補助金制度は、お風呂のリフォームを考えている方にとって大きな支援となります。
支給条件
介護保険の補助金を受けるためには、いくつかの条件があります。まず、要支援1~2、要介護1〜5の認定を受けていることが必要です。また、申請者が介護施設や病院に入っていないことも条件の一つです。これらの条件を満たさない場合、補助金の対象外となってしまいます。
そのため、リフォームを検討している方は、事前に介護認定の状況を確認し、必要であれば自治体や地域包括支援センターで相談することが重要です。
対象のリフォーム
介護保険で補助されるリフォームは、お風呂の安全性や利便性を高めるものが中心です。具体的には、手すりの設置や段差の解消、滑りにくい床材への変更、扉の引き戸への交換などが対象となります。
これらの改修を行うことで、転倒のリスクを減らし、お風呂の使用がより安全になります。また、これらのリフォームは、要介護の状態になっても自宅で快適に過ごすための重要なステップです。
申請者
介護保険の住宅改修補助金の申請は、ケアマネージャーと本人が行います。このプロセスでは、まずケアマネージャーに相談し、どのようなリフォームが必要かを検討します。
その後、選定されたリフォーム業者とともに、必要な書類を準備し、市役所などの窓口に申請を行います。この申請プロセスを通じて、リフォームの計画から実施、補助金の申請までがスムーズに進むようになっています。
申請期間
介護保険の住宅改修補助金の申請は、年間を通じて随時受け付けています。このため、リフォームを検討している方は、いつでも申請の準備を始めることができます。
ただし、申請には複数の書類が必要になるため、事前にケアマネージャーや自治体の窓口で必要な書類について確認し、準備を進めることが大切です。このように、介護保険の住宅改修補助金は、お風呂のリフォームを考えている方にとって、大きな支援となる制度です。
地方自治体の補助金・助成金
補助金額
地方自治体によって補助金額は異なりますが、一般的にリフォーム費用の10%から30%が補助されることが多いです。上限額は5万円から20万円程度に設定されている場合が多く、リフォームの規模や内容によって変動します。
補助金の具体的な額や条件は、お住まいの自治体のホームページや窓口で確認することが重要です。自治体によっては、特定の設備への補助が設定されていることもありますので、詳細をよく調べましょう。
支給条件
補助金の支給条件は自治体によって異なりますが、共通している条件がいくつかあります。申請者がその自治体に住民登録をしていること、税金を滞納していないことが基本条件となります。
また、リフォームを行う住宅が自己居住用であることや、地元の業者に工事を依頼することが求められることが多いです。申請前に工事契約を結んでいないことも、重要な条件の一つです。
対象のリフォーム
対象となるリフォームは自治体によって異なりますが、お風呂リフォームを含む幅広い住宅改修が対象になることが多いです。
バリアフリー化を目的とした手すりの設置や段差の解消、省エネルギー対策としての設備更新などが含まれます。特に、環境に配慮したリフォームや高齢者の安全を考慮した改修が優遇される傾向にあります。
申請者
補助金の申請資格を持つのは、その自治体に住民登録をしている個人です。申請を行うには、リフォームを予定している住宅の所有者であることが基本条件とされています。
しかし、賃貸住宅でリフォームを考えている場合、家主の明確な同意が必要となるケースがあります。補助金申請のプロセスは自治体ごとに異なるため、事前の確認と準備がスムーズな申請への鍵となります。
申請期間
補助金の申請期間は自治体によって設定されており、期間内に申請を完了させる必要があります。申請期間は年度ごとに設定されることが多く、予算の範囲内での先着順で受付されるため、早めに申請することが推奨されます。
申請には必要書類の準備が必要となってくるため、あらかじめ各自治体のホームページや窓口で確認し、準備を進めましょう。
子育てエコホーム支援事業
補助金額
補助金の額はリフォームの内容によって異なり、5万円から最大60万円までの範囲で支給されます。高断熱浴槽の設置や浴室乾燥機の設置など、特定の工事には固定額が設けられています。
補助金の合計が5万円以上になる場合に申請が可能で、子育て世帯や若者夫婦世帯はより高額な補助を受けられる可能性があります。補助金の上限は世帯の条件によって異なり、子育て世帯は30万円、その他の世帯は20万円が上限となっています。
支給条件
支給条件
補助金を受けるためには、リフォームする住宅の所有者であることが必要です。また、工事は「子育てエコホーム支援事業」に登録された事業者が行う必要があり、2023年11月2日以降に着工し、2024年12月31日までに完了する工事が対象です。
工事請負契約が結ばれていない状態での申請は対象外となるため、契約内容を確認した上で申請することが大切です。
対象のリフォーム
対象となるリフォームは、高断熱浴槽への交換、浴室の手すり設置や段差解消、浴室乾燥機の設置など、省エネルギー性や安全性の向上に寄与するものです。
給湯器をエコキュートなどの高効率型に変更する工事も補助の対象となります。これらの工事は、内外装の断熱化や省エネ設備の設置と同時に行う必要があります。
申請者
補助金の申請資格を持つのは、リフォームを予定している住宅の所有者、または賃貸物件の所有者となります。共同住宅においては、管理組合や法人が申請することも可能です。
重要な点は、リフォーム工事を行う事業者が子育てエコホーム支援事業に登録されている必要があるということです。施主としては、この制度に精通し、適切な資格を持つリフォーム会社を選定することが求められます。
申請期間
子育てエコホーム支援事業の交付申請期間は、2024年の3月中下旬から始まります。この期間は、予算の上限に達するか、もしくは同年の12月31日まで続きます。申請を行うタイミングは、リフォーム工事の契約が完了し、工事が実際に開始された後になります。
補助金を適切に活用するためには、申請期間内にすべての条件を満たす必要があるため、計画的にリフォームプロジェクトを進めることが重要です。
長期優良住宅化リフォーム推進事業
補助金額
補助金の額はリフォームの内容に応じて異なり、最大で100万円から250万円までの範囲で支給されます。具体的には、評価基準型で最大100万円、認定長期優良住宅型で最大200万円の補助が可能です。
さらに、特定の条件を満たすリフォームでは、これらの金額がそれぞれ150万円、250万円まで引き上げられる場合があります。
支給条件
補助金の支給を受けるためには、まずリフォーム前の住宅に対してインスペクションを行い、その結果を基にリフォーム履歴と維持保全計画を作成することが求められます。
リフォーム完了後は、住宅が国の定める耐震性、劣化対策、省エネルギー性の各基準をクリアしている必要があります。これらの条件を満たすことで、補助金の支給対象となります。
対象のリフォーム
長期優良住宅化リフォーム推進事業で補助対象となるリフォームは、ユニットバスの交換、手すりの設置、段差解消などのバリアフリーリフォーム、さらには三世代同居対応のための浴室の増設など、住宅の性能向上に資する幅広い改修が含まれます。
特に、お風呂リフォームでは、高効率給湯器への交換や浴室内の手すり設置などが支援の対象となります。
申請者
補助金の申請資格を持つのは、リフォーム対象の住宅を所有している個人や、賃貸物件のオーナーです。また、アパートやマンションなどの共同住宅においては、その管理組合や所有する法人も申請が可能となっています。
申請に際しては、リフォーム工事を実施する事業者が「長期優良住宅化リフォーム推進事業」に正式に登録されている必要があります。
申請期間
2024年度の申請期間については、現時点では詳細が発表されていませんが、前年度を参考にすると、申請は年度初めから受け付けられ、予算の上限に達するまで、または年度末まで続きます。
申請に必要な手続きは、基本的に施工業者が代行するため、施主は信頼できる事業者を選ぶことが重要です。予算が限られているため、早めに申請を行うことが望ましいでしょう。
お風呂(浴室)リフォームで補助金を利用するには
お風呂のリフォームを考えている方にとって、補助金の利用は大きなメリットとなります。国や地方自治体、特定の事業を通じて提供される補助金を活用することで、リフォーム費用の一部を補填することが可能です。ここでは、お風呂リフォームに関連する主な補助金の申請の流れを解説します。
介護保険を申請する流れ
介護保険を利用した住宅改修費の申請は、ケアマネージャーと連携して行います。まず、要支援または要介護の認定を受けていることが前提条件です。ケアマネージャーに相談し、必要なリフォーム内容を決定します。
次に、リフォーム業者を選定し、工事見積もりを取得します。見積もりと必要書類を添えて、介護保険の住宅改修費の申請を行います。工事完了後、工事費用の支払いを行い、その後に補助金が支給されます。
地方自治体の補助金・助成金を申請する流れ
地方自治体が提供する補助金や助成金は、各自治体のホームページや窓口で情報を確認できます。対象となるリフォーム内容や支給条件を把握した上で、申請期間内に手続きを進めます。
申請にあたっては、市内の業者に限るなど自治体が定める条件があるため、施工業者の選定には注意が必要です。必要書類を準備し、申請を行います。その後、審査を経て補助金が支給されます。
子育てエコホーム支援事業を申請する流れ
子育てエコホーム支援事業は、登録されたリフォーム会社が申請を代行します。まず、支援事業者となるリフォーム会社を選び、リフォーム計画を相談します。
リフォーム会社が申請手続きを行い、補助金の交付が決定された後に工事が開始されます。工事完了後、リフォーム会社が完了報告を行い、補助金が支給されます。
長期優良住宅化リフォーム推進事業を申請する流れ
申請は事業者登録済みのリフォーム業者が行います。まず、リフォームを希望する住宅所有者は、登録業者と連絡を取り、リフォーム計画を立てます。
その後、業者は住宅の現状を把握するためのインスペクションを実施し、維持保全計画を策定します。これらの準備が整った上で、業者は補助金の申請を行い、承認を受けた後に工事に着手します。工事完了後、業者は補助金の支給を受けるための手続きを完了させます。
お風呂(浴室)リフォームで補助金を利用する際の3つの注意点
お風呂(浴室)のリフォームを考えている方々にとって、補助金の利用は大きなメリットとなります。しかし、補助金を上手に活用するためには、いくつかの注意点があります。
ここでは、補助金を利用する際の3つの重要なポイントについて解説します。
補助金利用に適した業者を選ぶ
補助金を利用する際、適切な業者選びは非常に重要です。補助金申請には専門的な知識が必要なため、経験豊富な業者を選ぶことが望ましいです。
国の補助金事業に関しては、申請手続きが複雑なため、申請経験があり、人手に余裕のある大きめの会社を選ぶと良いでしょう。福祉住環境コーディネーターが在籍するリフォーム会社や工務店を選ぶと、バリアフリーリフォームの専門知識があるため安心です。
期間内に申請する
補助金の申請には公募期間が設けられています。公募期間内に申請することが基本であり、期間を逃すと申請の機会を失います。予算額に達してしまうと募集が締め切られることがあるため、早めに申請することが重要です。
申請期間や予算の情報は、各自治体や事業の公式サイトで確認しましょう。公募期間内であっても、予算額に達してしまうと募集が締め切られることがあるため、早めに申請することも大切なポイントです。
工事前に申請する
補助金を利用するためには、原則としてリフォーム工事を行う前に申請する必要があります。施工開始後に申請しても、支給の対象外となる場合が多いため、注意が必要です。
リフォーム業者に補助金を利用したい旨を伝え、申請手続きについて相談しましょう。業者と協力して、申請に必要な書類の準備や手続きを進めることが大切です。
お風呂(浴室)リフォームの補助金と併用できる制度とは
お風呂のリフォームを考えている方にとって、補助金の利用は大きな支援となります。さらに、補助金と併用できる減税制度を活用することで、リフォーム費用の負担をさらに軽減できます。
減税制度は、所得税や固定資産税など、複数の税項目に適用可能です。特に、住宅ローン減税や耐震改修、省エネ改修などに関する特例措置は、リフォームを行う際に大きなメリットをもたらします。
これらの減税制度を利用するためには、リフォーム工事が特定の要件を満たしている必要があります。また、バリアフリー改修に関する特例措置では、介助のために浴室を拡張する工事が対象です。これらの制度を活用することで、リフォーム費用の一部を減税によって補填することが可能となり、経済的な負担を軽減できます。
補助金以外でお風呂(浴室)リフォームの費用を抑える3つの方法
お風呂のリフォームを考えているけれど、補助金が利用できない場合でも、費用を抑える方法はいくつかあります。ここでは、補助金以外でリフォーム費用を節約する3つの方法を紹介します。
相見積もりを取る
複数の施工会社から見積もりを取ることは、リフォーム費用を抑える上で非常に有効です。
見積もりを比較することで、総額費用の安い業者を選ぶことができます。
ただし、提示された費用が相場よりも高額すぎる場合や、逆に大幅に値下げされている場合は注意が必要です。複数社の対応や提案内容を見比べることで、信頼できる業者を見極めることができます。
設備・材料のグレードを落とす
お風呂(浴室)リフォームの費用を抑える一つの方法は、設備や材料のグレードを落とすことです。例えば、高級な浴槽素材や最新の水栓にこだわらず、機能性を満たす基本的なものを選ぶことで、コストを大幅に削減できます。
ただし、あまりにも質を下げすぎると、使用感に不満が残る可能性があるため、必要最低限の機能は確保するようにしましょう。リフォーム会社と相談しながら、コストパフォーマンスの高い製品選びを心がけてください。
水回りをセットでリフォームする
水回りのリフォームを一括で行うことも、費用を抑える効果的な方法です。浴室、トイレ、洗面所など、複数の水回りを同時にリフォームすることで、工事の効率化が図れ、結果的に総コストを下げることが可能になります。
また、同じメーカーの製品を選ぶことで、一括購入の割引が適用される場合もあります。リフォームプランの段階で、水回り全体を見渡して計画を立てることが重要です。
まとめ【お風呂リフォームは補助金を活用してお得に!】
この記事では、お風呂リフォームをお得に実現するための補助金の活用法をご紹介しました。介護保険や地方自治体の助成金など、リフォーム費用をサポートする制度が充実しています。これらを利用すれば、リフォームの負担を大きく軽減できるでしょう。
リフォームのパートナーとして信頼できるのが、神奈川と東京で活躍する株式会社グランディルです。お客様のニーズに合わせたリフォームを提供し、直接施工によるコスト削減や、無料の現地調査・見積もりサービスが魅力です。
グランディルは、ただ古いものを新しくするだけでなく、お客様一人ひとりの生活スタイルに合わせたリフォームを心がけています。安心と満足を提供するリフォームのプロフェッショナルが、理想のバスタイムを実現をお手伝いします。
お風呂リフォームを検討中の方は、グランディルにご相談ください。